プレゼンテーション– tag –
-
『両面提示の法則』信頼される営業マンはデメリット隠さない
「このサービス、正直ここがネックなんだよな…」と思いつつも、お客様には言いづらい。そんな葛藤を抱える営業マンは多いのではないでしょうか。でも実は、デメリットを正直に伝えた方が、信頼や説得力を得られやすく、結果的に成約率の向上に繋がることをご存じでしょうか?そのカギとなるのが、心理学の考え方である「両面提示の法則」です。 -
営業マンが困る場面 商談中の知らない質問はどう答える?
営業職は質問への対応力が一つの重要なスキルとされます。しかし、すべての質問に即座に完璧な回答をするのは現実的ではありません。どれだけ知識を蓄えていても、思いもよらない質問が飛んでくることはよくあるものです。「答えられない質問にどう対応すればよいか」を理解し、焦らずに対処できるスキルと考え方を身につけましょう。 -
対面 vs オンライン 商談形式はどっちを選ぶ?特徴や使い分け
近年、商談を対面とオンラインのどちらを選ぶべきか迷う場面が増えています。ビジネスの基本形として親しまれている対面商談、コロナ禍を機に普及した利便性の高いオンライン商談。それぞれ特徴やメリット・デメリットがあります。この記事では、対面商談とオンライン商談の違いを紹介し、どちらを選ぶべきかの考え方を提供します。 -
営業のアイスブレイク不要! 雑談はむしろ商談後が効果的
「アイスブレイク」は、初対面の顧客との緊張を和らげるために必要と思われている会話です。ただ、私を含め全ての営業マンがアイスブレイクが得意とは限りません。今回の記事では、私の経験からアイスブレイクが必ずしも必要ではないと考える理由と、代わりに商談後の雑談がいかに重要かを紹介していきます。
12