ポーターの競争優位戦略!ビジネスの基本戦略は3つだけ

この記事の読了目安時間は約 2 分です

記事に入る前に一言

企業は利益を上げて市場に生き残る必要があります。よく「競争優位を築きましょう」というアドバイスを聞きますが、実際はどのようにして競争優位を築くことができるでしょう。競争優位を築く方法についてはマイケル・E・ポーターの『競争優位の戦略』を学ぶことが有効です。大きく3つに区分される戦略のうち、自社にはどの戦略がベストなのかこの記事を参考に考えてみましょう。

目次

ポーターの競争優位の戦略とは

競争優位の戦略は、マイケル・E・ポーターが提唱したビジネスにおける重要な戦略の一つです。ポーターは企業が市場で競争力を維持し、競合優位性を築くためには「差別化戦略」「コストリーダーシップ戦略」「集中戦略」が不可欠だと述べています。

マイケル・E・ポーターは『5フォース分析』についても提唱しています。もしご興味あれば以下の記事もご覧ください。

マイケル・E・ポーター 出典:日経ビジネス

競争優位の戦略3つ

差別化戦略

差別化戦略は、企業が他社との競争で優位性を確保するために、価格以外の製品やサービスに独自の価値を加える戦略です。顧客に他社よりも魅力的な特徴を提供し、業界内で一線を画すことにより市場での地位を確立します。品質、デザイン、ブランドイメージなどの要素を通じて、プレミアムな価値を提供し、利益率を確保します。

他社と差別化する例
  • 商品・サービスは一つだけに特化している
  • 代金の支払いは全てキャッシュレス決済に限定する
  • SDGsを特に意識した経営方針を打ち出し、包装紙などは環境に配慮したものを使う

コストリーダーシップ戦略

コストリーダーシップ戦略は規模の経済性などを用いて低いコストで製品やサービスを提供することを目指す戦略です。これにより、企業は競合他社よりも低価格で顧客に価値を提供し、市場での優位性を確立します。コストリーダーシップ戦略を実現するためには、生産効率の最大化、原材料の調達コストの削減、生産プロセスの効率化など、様々な対応が必要になります。この戦略は価格競争に有利であり、市場シェアの拡大や利益の最大化に貢献します。
※規模の経済性とは、事業規模が大きくなればなるほど、生産コストが小さくなり、競争上有利になるという効果

集中戦略

集中戦略は、特定の市場セグメントに焦点を当て、そのセグメントに特化した製品やサービスを提供する戦略です。企業は、ニッチ市場や地理的な特定領域など、限られた市場に集中して事業をおこなうことで大規模な競合他社との直接的な競争を回避し、特定のセグメントに特化した価値を提供します。

スタック・イン・ザ・ミドル

上記の複数戦略を同時に追求した場合、戦略の方向性がはっきりとせず「スタック・イン・ザ・ミドル」という状態に陥り最終的に競争優位が実現できない可能性があります。
(日本のことわざで言うところの『二兎を追う者は一兎をも得ず』でも表現できます)

両立しないと言われる2つの戦略とその理由

コストリーダーシップ戦略と差別化戦略は基本的に両立しないと言われてきました。

コストを抑えて競争優位を築くコストリーダーシップ戦略に対し、差別化戦略は一般的にお金がかかる戦略です。差別化戦略をおこなうには、差別化するための研究開発費や広告宣伝費などの投資が必ず発生するからです。その投資は最終的に製品やサービス価格に乗ってきますので、差別化戦略はコストを抑えるコストリーダーシップ戦略には逆行してしまうのです。

ライト

最近はスタック・イン・ザ・ミドルを懐疑的に見る人もいます。
皆さんの身の周りで、コストも抑えられて差別化が図られた製品やサービスはありますか?

まとめ

競争優位の戦略を実現させるためには、リソースや能力の効果的な活用が必要不可欠です。また、市場の変化や競合他社の動向に敏感であることも同様に重要です。

競争優位の戦略を取る際には、その戦略が他社に模倣されないか、追従された場合のリスクについても事前検証しておくべきでしょう。ニッチな市場で事業を始めたとして、すぐに競合他社が追従してきた場合には小さな市場のパイを奪い合う形になってしまいます。

ポーターの競争優位の戦略は、企業が競争環境でいかにして生き残り、競争優位をどのように築き上げるべきか、そのフレームワークを提供してくれるものです。

要約幼児

ベンチャー企業とかは規模の経済性を発揮するのは難しいから、通常はコストリーダーシップ戦略ではなく差別化戦略化か集中戦略が選択肢になるね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

最後までご覧いただきありがとうございました
目次