手段が目的になるリスク 会議のための会議はいらない!

この記事の読了目安時間は約 3分です

記事に入る前に一言

仕事を進める上で、しばしば見かける現象の一つに「手段が目的になる」というものがあります。これは、元々の目標や目的を達成するための手段が、いつの間にかその手段自体が目的となってしまう状況を指します。このような現象は、会議の場面でもよく見られます。本記事では、「手段が目的になる」とは具体的にどういうことなのか、そしてそれがどのようにして仕事の効率や効果に悪影響を及ぼすのかについて掘り下げていきます。

目次

手段が目的になるとは

手段と目的の混同

「手段が目的になる」という現象は、ビジネスの現場で頻繁に見られます。一般的に、我々は「目的」を達成するためにある「手段」をとって実現しようとします。最初は「目的」を見据えて「手段」を適切に実行できていたとしても途中から「手段」と「目的」を混同してしまうことがあります。その結果、「手段が目的になる」という現象に陥ってしまいます。

ライト

イメージしやすいように手段が目的になる例を以下で紹介してみます

「手段が目的になる」の例

会議のための会議

「会議のための会議」は「手段が目的になる」の典型的な例です。会議を開くことが習慣化してしまい、その会議自体が本来の目的を見失ってしまうケースがしばしばあります。本来、会議は情報共有や意思決定、問題解決のために行われるものですが、いつの間にか「毎週会議を行うこと」が目的化し、何も生産的な成果が得られない時間潰しのような会議になってしまいます。

会議のための会議になってない?

「会議のための会議」になってしまっている例は以下のような感じです。

  • 定例/報告会議
    毎週月曜日の朝に行われる定例会議。最初はプロジェクトの進捗状況を確認し、問題点を共有するために始まった。最近では特に新しい情報もなく、形式的な報告だけが行われている状況。実際の問題点や改善策についての議論はほとんどなく、参加者全員がただ時間を費やしているだけになっている。
  • プロジェクト会議
    ある目的を達成するためのプロジェクトが立ち上げられた。当初は計画を立ててプロジェクトを成功させるための会議であった。しかし計画自体が複雑化した結果、途中から計画を立てること自体が目的化してしまい、「プロジェクトを成功させる」という目的が見失われてしまった。

形式的な見積もり作成

見積もりの作成は、顧客に対して価格やサービス内容を提示するために欠かせないプロセスです。しかし、この見積もり作成が「形式的に」行われる場合、見積もり作成という手段が目的化してしまうことがあります。以下では、形式的な見積もり作成がどのようにして手段が目的になるのか、そしてそれが仕事にどのような影響を及ぼすのかについて掘り下げていきます。

形式的な見積もりの場合、実際の内容や顧客のニーズに十分に対応していないことが多々あります。これは次のような問題を引き起こします。

形式的な見積もりの問題点

  1. 内容が薄い
    形式的に作成された見積もりは、具体的な情報や価値提案が不足していることが多いです。これにより、顧客は提供されるサービスや製品の実質的な価値を理解しにくくなります。
  2. 顧客のニーズを無視
    顧客のニーズや要望に対して十分に応えられていない見積もりは、顧客との信頼関係を損なうリスクがあります。形式的な見積もりは、事務的に数字を入力して作成してしまい顧客のニーズに真摯に向き合えていません。
  3. 無駄なリソースの消費
    形式的な見積もり作成は、顧客ニーズに応えられていないどころか実質的な業務に割く時間や労力をも奪います。見積もり作成に時間をかける一方で、実際の顧客対応やサービスの改善に十分なリソースを割けない状況が生まれます。

手段が目的化する原因

プロセス重視の文化

組織がプロセスや形式を重視するあまり、実際の成果や顧客への意識が二の次になってしまうことがあります。その結果、「本当は別にあった真の目的」を達成するための「手段」がいつのまにか「目的」にすり替わってしまいます。もしもプロセスを遵守することが評価対象となった場合、この傾向はさらに顕著になり、実質的な成果が伴わない活動が増えてしまいます。

組織文化の問題

会議が多い組織では、そもそも会議を行うこと自体が文化として定着してしまっていることがあります。会議は時間潰しの場でなければ管理職のパフォーマンスの場でもありません。「昔からこの会議はやっているから」と、会議を開くことが習慣化してしまっている場合は、この会議で成し遂げたい目的を今一度考えてから臨んではいかがでしょうか。

手段が目的になることの弊害と対策

手段が目的になることの弊害は、目標達成の遅延、リソースの無駄遣い、生産性の低下、モチベーションの低下、そしてイノベーションの停滞など、組織にとって重大な問題を引き起こします。手段が目的になってしまうことで、本来の目的に直結する活動に注力することができず、結果として、組織全体のパフォーマンスが低下します。

これらを防ぐためには、目的と手段を明確に区別し、本来の目標に向かって効率的かつ効果的に手段を活用することが求められます。定期的な見直しと改善を行い、組織全体でこの意識を共有することが、持続的な成長と成功につながります。

まとめ

「手段が目的になる」という現象は、ビジネスの現場でよく見られる問題です。しかし、思いのほかその影響は深刻であり、そのまま放置することはできません。会議や見積もり作成など、手段と目的を明確に区別し、本来の目的に沿った活動を意識的におこなっていくことが重要です。これにより、業務の効率化と仕事へのモチベーション向上が期待できます。組織全体でこの意識を共有し、手段が目的化しないよう努めることが求められます。

要約幼児

いつものルーチンワークも、たまには「これはなんのため?」と自問自答することで目的を再認識することができるネ!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

最後までご覧いただきありがとうございました
目次