ライト– Author –
ライト
-
コラム
サラリーマンも知っておきたい!使える簡単な株価指標
株価や経済のニュースで「PBRが1倍を割った」「PERが高水準」などといった言葉をよく目にします。意外と聞き流しているサラリーマンの方も多いのではないでしょうか。企業で働く以上、「自分の会社が市場でどう評価されているのか」を知ることは、仕事への意識や行動にも影響します。 今回はそんな使える簡単な株価指標を紹介します。 -
経営戦略とTips
消費者の行動心理を読み切れ!バンドワゴン効果とマーケティング
私たちの日常生活やビジネスにおいて、無意識に「みんなが選んでいるから」と判断することはありませんか?実はこの心理現象バンドワゴン効果と言われています。この記事では、バンドワゴン効果の内容からマーケティングでの活用事例、効果的な使い方を紹介します。 -
経営戦略とTips
利用される消費者心理 身の回りのサンクコスト効果に気付く
「サンクコスト効果」という言葉を聞いたことはありますか?この効果は、既に支払ったお金や費やした時間といった「回収できないコスト」に引きずられ、合理的な判断ができなくなる現象です。本記事では、サンクコスト効果の定義や具体例を紹介し、ビジネスに役立てる方法やサンクコスト効果に引きづられない考え方についても考察します。 -
営業スキル
請求ミスにはどう対応する?謝罪の方法とメール例文を紹介
ビジネスにおいて肝を冷やすシーンの一つに「請求ミス」があります。間違った請求書を送付してしまうと、先方の信頼を損ねるリスクがありますし、請求書の差し替えや返金対応など業務フロー全体に影響を与えることもあります。本記事では、請求ミスが発覚した際の対応方法や再発防止策、謝罪メールの例文を紹介します。 -
経営戦略とTips
アイドマ(AIDMA)の法則から顧客購買行動のヒントを得る
現代のビジネス環境では、顧客の心を掴むことが難しくなっています。競争が激化する中で、顧客の購買行動を深く理解し、効果的なアプローチを取るためのモデルの一つとして知られるのが、アイドマ(AIDMA)の法則です。本記事では、この法則について詳しく解説し、実際の営業活動にどのように応用できるかについて考えていきます。 -
営業スキル
営業マンが困る場面 商談中の知らない質問はどう答える?
営業職は質問への対応力が一つの重要なスキルとされます。しかし、すべての質問に即座に完璧な回答をするのは現実的ではありません。どれだけ知識を蓄えていても、思いもよらない質問が飛んでくることはよくあるものです。「答えられない質問にどう対応すればよいか」を理解し、焦らずに対処できるスキルと考え方を身につけましょう。


